コマセマダイ釣りに使う仕掛 アイテム

フロートビーズ:通称「FB」。主に磯釣りで使われていたシモリウキを、「さとみ丸」船長がコマセマダイ釣りに応用し、独自にフロート系釣法を編み出した最初のアイテムです。
フロートパイプ:通称「FP」。東邦産業と「さとみ丸」の共同開発により、長さを自由にカットできることであらゆる潮に馴染むことができ、コマセマダイ釣りをより簡単に行えるよう開発した商品です。

色は透明、蛍光ムラサキ、オレンジ(各2.5mmと5mm)夜光は3mmの外径があり、コマセマダイ釣りでは主に2.5mmと3mmを使います。

また、コマセマダイだけではなく、テンビンを使用したビシ釣りはもちろんのこと、胴突き釣りやサビキ釣りにと広く愛用されてる商品です。


上ハリスに使います。長さは地域によって、時期によって様々です。

上越では6mが基準で、8mまで伸ばして使うこともあります。だいたいは6mでいいでしょう。

太さは通常は7号。風が強いときは手前祭りを防ぐ意味でも8号を使います。

私は常に8号を使ってます。この部分の太さは関係ありませんし、糸が太い方が潮の抵抗がかかり、早く馴染むので太い方がいいです。
下ハリスに使います。長さは4mでほとんどの条件をカバーできますが、上ハリスが6mの場合、この下ハリスは6mまで伸ばすことができます。つまり全長12mで,この長さまでが仕掛をコントロールできる限界です。

太さは、通常は3号。ノッコミと水深130mの深場の大鯛は4号。喰い渋り時には、自分の腕と相談して細くしてもいいです。
「Wクレン」は中オモリの役目と同時にハリスのヨリをもどす役目を果たします。

フロート系釣法は、この中オモリ的なアイテムが欠かせません。

よく、コマセに付けエサを同調して云々と言われますが、コマセと付けエサは同調することはほとんどありません。それよりも両者とも独自の動きをするものと割り切ったほうが現実的です。

その為に「Wクレン」を付け、仕掛を早くマダイの喰い棚に入れます。
使用するハリです。

「伊勢尼」は汎用性があり、どんな条件でも無難に使えるハリです。

「閂マダイX」を使用する理由は、フロート系釣法は、付けエサをゆっくりと棚に送り込む為に考えられた釣法です。

よって、マダイが喰ってからの違和感を感じるまでの時間が長いので飲み込まれる事があります。その為、マダイが反転して唇の通称「カンヌキ」に掛ける確率を高めるために「閂マダイX」を使います。